投稿

新たに遣わされる私たち マルコ5:1-20

   新たに遣わされる私たち       マルコ5:1-20 ①はじめに  皆様おはようございます。9月になりました。以前は9月の第一日曜日は振起日ということで以前は守っていたように思います。今年はコロナもあり、本当に辛く窮屈な日々を私たちは過ごして参りました。後半になり、もう一度心を新たにして信仰の道を歩んでいきたいと思います。暑い日々が続いておりますが、神さまの恵みをうけて邁進いたしましょう。 本日の箇所は祈祷会でもやりましたので、祈祷会に出ておられる方は復習と思って聴いていただきたいと思います。本日の箇所はゲラサ地方で起こったとあります。ここは異邦人の待ちであり20節にはデカポリスという名称がでてきますが、デカは10を意味しますから10の異邦人つまりローマ人が建てた町があったということです。ゲラサはその町の一つです。  ここでのイエスはある人を追っておられます。それは汚れた霊に取り憑かれたゲラサ人です。とても異様な姿と状況がそこにはありました。3節を見ますと、鎖で止めておくことも出来ない、つないでいた鎖は引きちぎる。何よりも墓場を住まいとしている。この人の生き方はとても自虐的です。おそらく他の人であったら関わりたくない。そういう人物ですね。 ②自虐的に生きる人々  彼の姿は勿論皆さんとはかなり離れている姿であると思います。彼にとって注目すべきなのは、追いやられているという事ではないでしょうか。平常通りの生活が出来ずについつい自分を痛めてしまい、凶暴になり、この世から隔絶した場所でしか生きれない方々。  特に人から痛められた経験はとても辛い経験です。家庭内暴力により長年痛めつけられた人々と接してきました。それは簡単には拭い去ることのできない病です。それによって引き起こされる病気に愛着障碍というものがあります。  ネットで調べると「乳幼児期に長期にわたって虐待やネグレクト(放置)を受けたことにより、保護者との安定した愛着(愛着を深める行動)が絶たれたことで引き起こされる障害の総称。[補説]愛着障害を示す子供には衝動的・過敏行動的・反抗的・破壊的な行動がみられ、情愛・表現能力・自尊心・相手に対する尊敬心・責任感などが欠如している場合が多い。他人とうまく関わることができず、特定の人との親密な人間関係が結べない、見知らぬ人にもべたべたするといった傾向もみられる。」とあり

人生最大の試練

人生最大の試練  創世記22:1~14 ①皆様おはようございます。7月最後の日曜日を迎えました。本日は創世記22章を開いていただきました。ご存知のようにアブラハムの生涯の最大の出来事です。この箇所は私にとっては忘れることの出来ない場所です。  以前もお話したと思いますが、ナザレンのユースキャンプでこの場面の寸劇を行いました。私の役は、何と犠牲になった子羊でした。目立たないように、逃げようとするのですが、捕まえられて、とうとう生け贄にされる。当時はやりの「想定外だ」を連発して、最後に、ピアノの中にあった赤い布をドバッと開いて、血に見せて終わりを迎える。この役のおかげで、私は助演男優賞をいただきました。  初めて動物の気持ちを考えながらの役でしたが、いい経験になりました。 ②老年になって訪れた最大の試練     ここにはアブラハムが経験した最大の試練が書かれています。自分が祈りに祈って与えれた息子を殺せとは。神さまもずいぶん意地悪です。青学の学生の皆さんにアブラハムを教えますと、それにしてもなぜ神さまはそのような試練を与えられたのですかという問いがかえってきます。  この時期はアブラハムにとって念願の子どもも与えられ、21章にゲラルの王アビメレクと誓いを交わし、ベエルシェバで井戸を獲得したことも語られていました。生活の基盤としての水を得たアブラハムは、老境に入りつつあって、最も充実した人生を送ろうという矢先の出来事でした。そこに最大の試練がふりかかるのです。 ③試練のない人生はないことも事実  以前、ある後輩から言われたことがあります。先生はとても恵まれていますよね。牧師で大学や神学校でも教えて、皆さんから信頼されて、何も言うことのない人生じゃないですかと。そのように見える?確かに私は幸せな人生を送れていると思うけれど、それは神さまの恵みに他ならない。それでも、持病はあるし、様々な試練はあるんだよという話をしたら、先生でも苦しい時があるのですかって驚いていました。  どんなに成功したように見える人でも、試練のない人生はないのだと思います。私は、一日何度も講壇の前で祈ります。十字架を見上げて。そうしないと、試練に耐えられないからです。皆さんが味わっておられる試練と比べたらそれは試練とは言えないものかもしれません。それでもアブラハムの味わっていること

人間を知っておられるイエス

人間の心を知るイエス  ヨハネ2:23~25 ①はじめに  皆様おはようございます。7月第3主日となりました。  本日は、新共同訳の表題から説教題とさせていただきました。本日はこの箇所からどのような意味でイエスさま人間の心を知られるのかを考えていきたいと思います。 ②初対面のイエス  イエスさまはそういう人なのだと思います。ザアカイは嫌われ者であったといわれています。そのザアカイに対して、人が全員彼を嫌っているかをご存知のように、ザアカイに関わられます。今日あなたの家に泊まることにしているからと。ザアカイにしてみればもうビックリです。イエスさまはザアカイの声をかけて欲しいという声を知っているかのように彼に声をかけられます。まさに25節にありますように「イエスは何が人間の心の中にあるかをよく知っておられたのである」。まさにその通りなのです。ザアカイはイエスに声をかけて欲しかった。その心の奥底からの気持ちがわかったかのようでした。  おそらくそこにイエスさまの特徴があるのだと思います。もう一つ例を挙げさせていただいければと思います。姦淫の現場でとらわれてきた女性に対してもそうです。皆の裁きの視線が集中する中イエスさまは彼女を責めたりはなさいません。冷静にその場を見極め、彼女を保護されます。そこに私たちは安心をするのですね。イエスさまは最後まで私を保護してくださる。裏切らないで望みをおいてくださる。姦淫の現場でとらえらえた女性が何とか助けて欲しいと願っている。その心を思いを知ってくださる主イエスです。  私たちの知る前から私たちを知っている方がおられる。だからこそ私たちはクリスチャンであり続けることができるのです。 ③いつもと違うイエス  本日の箇所を御覧になっていただければと思いますが、ここには少し違うイエスさまの姿を見ることができます。物語はイエスさまが過越祭の間、エルサレムにおられた時のことです。この前の箇所には有名は神殿から商人を追い出すという記事があります。イエスさまと一般民衆、祭司長律法学者との間に溝がみえるところですね。  一体イエスさまはどこがどう違うのでしょうか。  2:23 イエスは過越祭の間エルサレムにおられたが、そのなさったしるしを見て、多くの人がイエスの名を信じた。  多くの人がイエスさまの信じたのです。これは一