人生最大の試練
人生最大の試練 創世記22:1~14 ①皆様おはようございます。7月最後の日曜日を迎えました。本日は創世記22章を開いていただきました。ご存知のようにアブラハムの生涯の最大の出来事です。この箇所は私にとっては忘れることの出来ない場所です。 以前もお話したと思いますが、ナザレンのユースキャンプでこの場面の寸劇を行いました。私の役は、何と犠牲になった子羊でした。目立たないように、逃げようとするのですが、捕まえられて、とうとう生け贄にされる。当時はやりの「想定外だ」を連発して、最後に、ピアノの中にあった赤い布をドバッと開いて、血に見せて終わりを迎える。この役のおかげで、私は助演男優賞をいただきました。 初めて動物の気持ちを考えながらの役でしたが、いい経験になりました。 ②老年になって訪れた最大の試練 ここにはアブラハムが経験した最大の試練が書かれています。自分が祈りに祈って与えれた息子を殺せとは。神さまもずいぶん意地悪です。青学の学生の皆さんにアブラハムを教えますと、それにしてもなぜ神さまはそのような試練を与えられたのですかという問いがかえってきます。 この時期はアブラハムにとって念願の子どもも与えられ、21章にゲラルの王アビメレクと誓いを交わし、ベエルシェバで井戸を獲得したことも語られていました。生活の基盤としての水を得たアブラハムは、老境に入りつつあって、最も充実した人生を送ろうという矢先の出来事でした。そこに最大の試練がふりかかるのです。 ③試練のない人生はないことも事実 以前、ある後輩から言われたことがあります。先生はとても恵まれていますよね。牧師で大学や神学校でも教えて、皆さんから信頼されて、何も言うことのない人生じゃないですかと。そのように見える?確かに私は幸せな人生を送れていると思うけれど、それは神さまの恵みに他ならない。それでも、持病はあるし、様々な試練はあるんだよという話をしたら、先生でも苦しい時があるのですかって驚いていました。 どんなに成功したように見える人でも、試練のない人生はないのだと思います。私は、一日何度も講壇の前で祈ります。十字架を見上げて。そうしないと、試練に耐えられないからです。皆さんが味わっておられる試練と比べたらそれは試練とは言えないものかもしれません。それでもアブラハム...